建築おたすけ人ダイヤ設計は欠陥擁壁・欠陥住宅建物・欠陥地盤等の建築物訴訟鑑定書作成、調査・診断等の業務を行っております。 |
α トップページ 建築物・擁壁・地盤訴訟関係 鑑定書作成 擁壁耐久性診断 コンク リート調査・診断 擁壁第三者監理 建物劣化診断調査 建物事前事後調査 |
|||||||||
|
|||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||
ダイヤ設計業務一覧 | ダ イ ヤ 設 計 業 務 内 容 | ||||||||
訴訟関係業務の内容 建築物(建物・擁壁)及び地盤 建築関係最高裁判例リスト 地盤訴訟 の背景・特徴等 訴訟鑑定書の作成 (欠陥擁壁・欠陥建物) (実施調査含む) 住宅・マンション・擁壁等の訴訟対象建築物の調査報告書・意見書作成 建築訴訟鑑定書・意見書について その1~ 当社作成の鑑定書・意見書 |
![]() |
||||||||
欠陥地盤110番 (地盤訴訟・ 地盤リスク) ・地盤の品質判定とは。 ・不同沈下トラブル(建物・擁壁の場合)。 ・液状化地盤トラブル。 ・軟弱地盤のトラブル。 ・地盤判定の落とし穴 ・参考土質写真 (建築士・構造計算担当者さんへの提案とアドバイス)。 |
![]() |
||||||||
欠陥擁壁110番 (既存擁壁の耐久性診断) (欠陥擁壁・耐久性・健全度の判定・補修計画) ダイヤ設計の擁壁耐久性診断 (・簡易診断 ・標準診断) 擁壁のある土地の購入計画の注意点と購入価格の考え方 (かしこいリスク管理と擁壁宅地選択の考え方) 自分で出来る擁壁の安全診断(我が家の擁壁チェックシート・案) |
![]() |
||||||||
コンクリート調査・診断 (既存擁壁・既存建物等) コンクリートの特異点・コンクリートについて・コンクリートの病気の診断等 コンクリートの病気とその症状写真 ①のページへ ②のページへ 欠陥コンクリートの病気とその症状写真 コンクリートの劣化調査診断 劣化原因 = 中性化(白華)・塩害・アルカリシリカ反応・凍害・疲労 ・風化老化・火災・科学的腐食(薬品等)・疲労・風化老化 ・火災・不同沈下(擁壁・建物)・他 コンクリートの強度測定 ダイヤ設計の測定報告書 コンクリート シュミットハンマー 試験 コンクリートの中性化試験 躯体コンクリートの中性化について。 ・中性化が起こる原理。 コンクリートが中性化する要因。 ・中性化による鉄筋腐食。 中性化の調査方法。 ・補修の工法。 何故中性化が良くないのか? (何故アルカリ性に回復する必要があるのか ) 当社の常備調査機器リスト 調査・診断資料等の作成のため、当事務所では調査用機器を常備保有して おります。 |
![]() |
||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
欠陥擁壁と擁壁の第三者監理 欠陥擁壁の発生原因と第三者監理の必要性について |
1 欠陥擁壁について 2 陥擁壁が発生する:原因 3 擁壁工事の第三者監理 4 ダイヤ設計の監理の内容 |
||||||||
狭小敷地の既存擁壁補強工法の提案 (ロックボルト工法) 補修工法と補強工法の相違について。 ・ロックボルト工法の紹介。 この工法の特徴、メリット。 ・この工法の不得意な擁壁。 設計監理費用について。 |
![]() |
||||||||
地耐力測定(地盤調査) 実施作成例) 軟弱地盤の地質調査(ハンドオーガ・ペネトロメーター) |
![]() |
||||||||
建物の劣化診断調査と改修・補強計画 その目的と「耐震診断」との相違点と類似点。 当事務所において実施した建物の劣化診断の事例 事例1(改修計画の判断データーとして) 事例2(建物賃貸借関係の終了判断材料としての調査) |
当社補強計画![]() |
||||||||
建物の事前事後調査 ・家屋調査 建築工事に伴う近隣事前調査報告書作成 地盤変形調査 (建物・擁壁に関する地盤の事前・事後調査) ・地盤変形調査の必要性 ・ダイヤ設計の地盤変形調査 ・具体的な測量方法 |
![]() |
![]() |
|||||||
不動産鑑定士の為のエンジニアリング・レポート(ER)作成業務 |
|||||||||
マンション管理組合支援業務 建替え決議による再建計画等関連 鉄筋マンション耐用年数の考え方について 長期修繕計画書の作成及び、 技術的アドバイス |
![]() |
||||||||
技術コンサルティング (業務委託契約書) new 地盤トラブル、建築トラブルの回避の為の技術支援 |
|||||||||
技術屋の中辛コラム その1 『地盤品質判定士試験』支援講座 その2 『地震では擁壁は崩れない?』 その3 『コンクリートの水セメント比についての素朴な疑問』 その4 『不同沈下事故が多発する原因について』 その5 『ここが間違う。建築構造材と土木構造材(地盤)の本質的な 相違点について』 その6『これからのコンクリート性能の目指すもの』 埼玉県南部の地盤について 埼玉県南部の地盤についての考察 埼玉県の概況(自然的条件) 個人のページ ・あやしい釣り人 ・空の散歩 |
![]() |
||||||||
ダイヤ設計 http://www.kdaiya.jp/ 住所 〒338-0005 埼玉県さいたま市中央区桜丘1-12-5 ダイヤビル2階 ●電話はこちらへ。 048-853-3587 ●メールはこちらへ。 ![]() ・業務料金表 ・ダイヤ設計 案内図 ・お問い合わせのページ ページの先頭へ↑ |
|||||||||
|