26 グラウト充てん不良
写真30
|
27 環境温度・湿度の変化
写真31
|
28 部材両面の温度・湿度の差
写真32
|
29 凍結融解の繰り返し
-1 写真33
-2 写真34
|
30 火災
写真35
|
31 表面加熱
写真36
|
32 酸・塩類の化学作用-1
-1 写真37
|
32 酸・塩類の化学作用-4
-4 写真40
|
32 酸・塩類の化学作用-2
-2 写真38
|
32 酸・塩類の化学作用-3
-3 写真39
|
33 中性化による内部鋼材のさび
-1 写真41 -2 写真42
|
34 塩化物浸透による内部鋼材のさび
写真43
|
35 設計荷重以内の長期的な荷重
写真44
ページの先頭へ↑ |
36 設計荷重を超える長期的な荷重
写真45
|
37 設計荷重以内の短期的な荷重
工事中 |
38 設計荷重を超える短期的な荷重
地震が代表的なものです。
写真46
|
39 断面・鋼材量不足
写真47
|
40 構造物の不同沈下
写真48
|
41 凍上
写真49
|
42 風化 老化
-1 写真50
-2 写真51
<コメント>
凍害の影響も受けております。
コンクリートの変状原因は一つ原因だけではなく複数の要因が同時並列的に影響する場合が多くみられます。
その中でより卓越した要因をその原因とするにすぎません。
|
43 あばた
写真52
<コメント>
コンクリート打ち込み時に表面を過剰に振動させると、
その部分に空気(気泡)が集まりあばた状になります。 |
44 セメント量の不足貧配合コンクリート
写真54
|
|
☆コンクリートの有終
長い間お疲れさまでした。
写真53
建築物のコンクリートの場合は、物理的寿命はまだまだ健全でも経済的(機能的)寿命の
ほうが早く到来する場合が多いようです。 この建物も物理的には十分健全そうです。
コンクリートの病気とその症状写真 ①のページへ
|